9月16日に発売されたSonyのXperia 1 IV『(エクスペリア ワン マーク フォー)』のSIMフリーモデル。
世界最高ランクの望遠光学ズームレンズが搭載され、全てのレンズで4K 120fpsでの最大5倍のスローモーション撮影できるようになったスマートフォンが誕生してはや2週間。
こんにちは!
萌子です!
本日は、Xperia1ⅣSIMフリースマートフォンXQCT44(B/W/V)3JPCX0をご紹介します。
カメラ、ゲーム、音楽クリエイターに向けてグレードアップした機能満載のXperia1ⅣSIMフリースマートフォン。
また、『Xperia 1 IV』(SIMフリーモデル)の包装には、竹やさとうきび、市場で回収したリサイクル紙を由来とする天然素材を使った、ソニーオリジナルの個装パッケージが使用されています。
プラスチックを全廃した、ソニー初のラインナップです。
環境へ取り組みが素晴らしいですね。
SIMフリーってなに?何がいいの?
この記事ではそんな皆様の疑問にも答えつつ、SonyのSIMフリースマートフォンの魅力について詳しく見ていきたいと思います。
それではご一緒に見ていきましょう。
Xperia 1 IVのSIMフリースマートフォンXQCT44W3JPCX0 商品仕様
https://amzn.to/3Dv9ex6
カラーは、全部で3色です。
ブラックはAmazonのみの販売となっております。
Sonyの商品ページを参考にまとめてみました。
カラー | ブラック、アイスホワイト、ヴァイオレット(パープル) <この記事上では、ブラックのお取り扱いは、アマゾンのみ> |
|
---|---|---|
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約71mm×約165mm×約8.2mm | |
重量 | 約185g(docomo・au・softbankでは約187g) | |
バッテリー容量 | 5000mAh(内蔵電池) | |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform | |
メモリ | 内蔵(RAM/ROM) | 16GB/512GB |
外部 | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) | |
ディスプレイ | 約6.5インチ/有機EL 21:9ワイドディスプレイ/4K/HDR対応/最大120Hz駆動 | |
カメラ | メイン | 16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7 85mm-125mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.3-2.8 3D iToFセンサー |
フロント | 有効画素数約1220万画素/F値2.0 | |
外部接続 | Wi-Fi® | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth® | ver.5.2 | |
外部デバイス | USB Type-C® | |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) | |
おサイフケータイ® | 〇 | |
情報取得/リンク(NFC) | 〇 | |
生体認証 | 〇(指紋) | |
3.5mmオーディオジャック | 〇(4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応) | |
フルセグ/ワンセグ | -/- | |
ワイヤレス充電 | 〇 | |
SIM | SIMロックなし
デュアルSIM |
nanoSIM/eSIM*1 |
対応バンド | 5G*2*3 | n3, n28, n41, n77, n78, n79 |
LTE | Band 1, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 21, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42 | |
3G | Band 1, 5, 6, 8, 19 | |
GSM | 850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz |
<注意事項>
*1 5Gに対応したSIMを2つ同時に利用した場合、モバイルデータ通信に使用するSIMとして指定したSIMのみ5Gのご利用が可能です
*2 日本国内使用時のみ
【防水・防塵について】
*3 通信事業者によっては、端末が対応のバンドであっても通信できない場合があります
※IPX5とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです
※IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に静かに本製品を沈めた状態で約30分間、水底に放置しても本製品内部に浸水せず、電話機としての性能を保つことです
※IP6Xとは、防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が電話機内部に入らないように保護されていることです
引用元:Sony商品ページより引用
ソニー公式ページでXperia 1 IV(XQ-CT44)を見てみる
SIMとは?
SIMとは、電話番号を特定するための、固有のIDが記録されたICカードのことで、SIMカードとも呼ばれます。
この固有のIDと電話番号が契約により、携帯電話会社の通信や電話回線が利用できるようになっています。
ですから、SIMカードがない場合は携帯電話回線が利用できないので、SMS(電話番号を交換してやり取りをするショートメール)や携帯電話回線を利用した通話・通信ができないのです。
SIMの語源的意味
英語「Subscriber Identity Module」の略。
「加入者識別モジュール」という意味があります。
SIMロックとは?
携帯電話会社が、別な携帯電話会社を使えないように設定することです。
携帯電話会社で、スマートフォンを購入するときに制限されます。
電話会社が1つしか使えないように固定する=制限する=ロックする設定のことをSIMロックと言います。
SIMフリーとは?
携帯電話会社が好きなように選べます。
SIMフリーのメリット
・スマートフォンを買い替えずに、好きな電話会社が選べる
・SIMカードを入れ替えれば海外でも利用できる
・旧モデルのスマホであれば安価で入手しやすい
・ビジネスとプライベートを使い分けることができる
SIMフリーのスマホには、デュアルSIMという1台のスマホに2枚のSIMを挿入して利用できるものがあります。
デュアルSIMのスマホであれば、1台のスマホで2つの電話番号、たとえば仕事とプライベートに使い分けるといった使い方も可能です。
また、1枚目のSIMカードに音声通話専用の料金プラン、2枚目のSIMカードにデータ通信専用の料金プランというように2つの契約に分けて利用することで、元々の月額利用料よりも安くなることがあります。
SIMフリー デメリット
- スマホによっては携帯電話会社が提供する回線に対応していない場合もある
- 携帯電話会社独自のサービス(メールアドレスなど)が使えなくなる※NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど、ご使用になりたい電話会社の回線の周波数帯を事前によくお確かめくださいね
Xperia 1 IVのSIMフリースマートフォンおすすめポイント
https://amzn.to/3Dv9ex6
基本的性能
5000mAhの大容量、3年間劣化しにくい長寿命バッテリーやSnapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform、
RAM 16GB/ROM 512GBの大容量の内蔵メモリを搭載し、デュアルSIMに対応※14するなど、充実した機能を備えています。
またSIMフリーモデルでは、企業や自治体によって局所的に構築された独自の5Gネットワーク「ローカル5G※15」にも対応。
エリア・利用者が限定された独自ネットワークで、安定した通信が可能です。
個人での利用に加えて、法人用途においても、新しいサービス開拓を行うことなどに役立てる可能性を備えています。
注意事項:
※13 同タイプバッテリーで充放電を繰り返すシミュレーションに基づく(USB充電の場合)。バッテリーの寿命は利用状況に応じて変化します。
※14 本機ではnano SIMとeSIMがご利用いただけます。
※15 特定のエリアにおいて5Gバンドn79 スタンドアローンのみ対応。引用元:Sony商品ページより引用
Xperia1ⅣSIMフリースマートフォン カメラとしての性能について
世界初の光学ズーム
高性能な3つのレンズ(超広角・広角・望遠光学レンズ)と、3DiToFセンサー、Zeisレンズ,
更にはフロントガラスも進化しました!
120fps高速読み出しに対応したイメージセンサー搭載
全てのリアカメラに120fps高速読み出しに対応したイメージセンサーを搭載し、
高精度なAF/トラッキング性能や4K 120fps撮影を可能にしました。
進化したフロントカメラ
フロントカメラには、従来より大型化した約1220万画のイメージセンサーを搭載しました。
解像度、暗所性能が向上したので、暗い場所での撮影も、ノイズが少なく、高画質な4K HDR動画の撮影をお楽しみいただけます。
ZEISSレンズ
階調(明るさの段階・グラデーション)、色の再現、透明感、立体感、ぼけ味など、
被写体のもつ微細な質感までを忠実にとらえ、再現します。
3D iToFセンサー
被写体までの距離を瞬時に測定し、高速かつ高精度(AF)な撮影を可能にしました。
ソニーならではのノウハウを凝縮した動画撮影機能で、プロカメラマンさながらの動画を、どなたでも手軽に撮影できます。
ご自慢の動画をシェアしてお知り合いと楽しんでくださいね。
一眼α™レベルのフォーカス性能
https://amzn.to/3Dv9ex6
ソニーのデジタル一眼カメラα™に搭載されている高速なオートフォーカス性能に加え、
トラッキング機能を充実させました。
撮り直しがきかない一瞬も、Xperia1ⅣSIMフリースマートフォンなら大丈夫。
リアルタイム瞳AFとリアルタイムトラッキング機能で、被写体を最新機能で正確にキャッチ。
フォーカスを心配せずに、最適なシャッタータイミングに集中できます。
瞳AF
3つのレンズすべてで人や動物*¹の瞳を自動で検出し、正確にピントを合わせてくれるんです。
だから、シャッターを切るだけで印象的な1枚が撮影できちゃいます!
リアルタイム瞳AF
シャッターボタン半押し*2で、1秒間に60回のAF演算で、リアルタイムに瞳をとらえ続けるので、自然な表情が撮影できます。
注意事項:
*1 すべての動物が対象ではありません。
*2 BASICモードでは画面内のシャッターボタン長押しでも使用できます。
※撮影環境などによっては、瞳を検出できない場合があります。
引用元:Sony商品ページより引用
リアルタイムトラッキング
撮りたい被写体をタップするだけで、自動でフォーカスを合わせ続けてくれます。
色や模様、被写体との距離などの情報をリアルタイムで高速処理し、高精度で追いかけ続けます。
※撮影環境などによっては、被写体を検出できない場合があります。
引用元:Sony商品ページより引用
シームレスなトラッキング
リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFは、途切れることなく連動します。
撮りたい被写体を一度タップするだけで、シーンに最適なフォーカスで撮影し続けます。
α™並みの高度なスピード性能
HDRに対応した最高20コマ/秒のAF/AE追随高速連写
3つのレンズすべてで、1秒間に20コマ撮影するAF/AE追随高速連写ができます。
動く被写体の一瞬の表情も逃さず切り撮ります。
連写した場合でもHDRモードで対応することで、美しく高画質な写真を撮影することができます。
最高60回/秒のAF/AE演算
Xperia 1 IIIでは、たった一つのレンズ(広角レンズ)だけに対応していた最高60回/秒のAF/AE演算処理が、
Xperia 1 IVでは3つのレンズすべてに対応できるように進化しました。
複雑な動きやスピードに緩急のある被写体をより高精度で追うことができます。
撮り逃したくない大切な一瞬を、お好みの構図で切り撮れます。
注意事項:※撮影環境によって精度が異なる場合があります
動画撮影に不可欠!優れたAF/トラッキング性能
ソニー公式ページでXperia 1 IV(XQ-CT44)を見てみる
オブジェクトトラッキング
動く被写体を追い続ける「オブジェクトトラッキング」が搭載されました。
タップした被写体にピントを合わせることもできるようになりました。
更には、2つの被写体のフォーカスを切り替えて、前ぼけ・後ろぼけでの自由自在な動画撮影もできます。
瞳AF
ポートレート撮影の質を向上させる「瞳AF」が動画にも導入。
人や動物*の瞳を認識し、ピントを合わせ続けるので、一瞬の表情の変化も撮り逃しません。
映画みたいなスローモーションを撮影ができる4K 120fpsの動画撮影
120fpsの高速読み出しが可能なイメージセンサーにより、3つのレンズすべてで最大4K解像度の5倍スローモーション撮影を行えます。
日常風景を撮影した動画も映画のような仕上がりが可能です。
感動ものですね!!
FlawlessEye™対応のハイブリッド手ブレ補正について
高速読み出し可能なイメージセンサーとソニー独自のアルゴリズムが生んだ、FlawlessEye™対応のハイブリッド手ブレ補正(広角レンズ、望遠レンズのみ)を搭載。
手ブレしやすい撮影状況でも、なめらかな映像を撮影できます。
広いダイナミックレンジモード
解像感を維持しつつ、動画録画中に複数枚重ね合わせることで、より広いダイナミックレンジを可能にしました。
Cinematography Pro
映画撮影用プロフェッショナルカメラ「CineAlta」の技術満載の「Cinematography Pro」で映画品質の撮影が可能に。
プロ仕様のパラメーター設定や、Look(色合いや明るさ)の反映、21:9の映画アスペクトでの撮影、4K HDR 120fpsのハイフレームレート撮影などがあなたにもできるんです。
ソニーの映画撮影用プロカメラ開発チームのとっておきのノウハウなど、高画質な撮影に必要なすべてが揃っています。
Vlogアクセサリー対応
別売のVlog Monitor(XQZ-IV01)、Bluetooth® 対応・三脚機能付シューティンググリップ(GP-VPT2BT)*を装着すれば、モニター越しに映像を見ながら、高画質なメインカメラで自撮り撮影が可能です。
- *使用イメージはVlog Monitor XQZ-IV01とGP-VPT2BTの組み合わせです。
Videography ProからYouTube ライブ配信が可能
Xperia1ⅣSIMフリースマートフォンなら、だれにでもVideography ProからサクサクとYouTubeにライブストリーミングできるんです。
外部モニター機能を使ってYouTubeライブ配信を
α™など一眼カメラで撮影している映像を、外部モニター機能経由でライブ配信することができます。
ハイグレードな映像をリアルタイムで届けられますよ。
注意事項:*YouTubeの利用規約およびライブストリーミングに関する要件を守って本アプリをご使用ください。
サウンドについて
https://amzn.to/3Dv9ex6
フルステージステレオスピーカー
左右均等にフロント配置されたステレオスピーカーにより、立体感のある音場が実現。
ソニー・ミュージックエンタテインメントと音楽再生の音質(Dolby Sound OFF時)、
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと映画再生の音質(Dolby Sound ON時)を協業してチューニングし、
音楽のライブステージや、映画のシーンを目の前にしているかのような臨場感をお楽しみいただけます。
新しいスピーカーユニットによる低域向上
ドライバーとエンクロージャーの構造を新たに見直し、ベースやバスドラムなどの低域音の再現性を向上しました。
ぐーんと迫力アップした重厚感のある音楽がスピーカーで楽しめますよ~。
360 Reality Audio
ソニー独自の立体音響技術360 Reality Audioに対応。
スピーカーでもヘッドホンでも、ライブステージ最前列にいるかのような臨場感あふれる音響、細かいところまで手に取るように聴くことができる環境が実現。
音質重視設計のオーディオジャック
開放感のあるクリアなサウンドが楽しめる、音質重視設計のオーディオジャックを搭載。
ソニー・ミュージックエンタテインメントと音楽再生の音質(Dolby Sound OFF時)、
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと映画再生の音質(Dolby Sound ON時)を協業開発しました。
XperiaⅢよりも、音の伝達がぐっと高速化しました。
コンサート会場や映画館さながらの時空間をお楽しみいただけます。
基板上の回路レイアウトを改良
回路基板上のヘッドホンアンプの出力からオーディオジャックまでの信号・グラウンドの経路を大幅に短縮・強化。
よりクリアで、深みを増した低音を堪能していただけます。
ソニーの技術を駆使した高音質で臨場感のあるサウンドを楽しめます。
Dolby Atmos®
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと共同開発した独自のサウンドチューニングにより、クリエイターの意図したサウンドを忠実に再現することを可能にしました。
話題の映画やミュージックビデオや最新のゲームも、映像の中の主人公はあなた自身
作品の世界に入り込んだような感覚で楽しめます。
注意事項:※アプリの仕様により、動作しない場合があります。
Xperia 1 IVのSIMフリースマートフォンXQCT44W3JPCX0 気になる価格
https://amzn.to/3Dv9ex6
価格はアマゾンが一番お安く17万4900円です。
楽天とYahoo!ショッピングでは、19万1,960円です。
送料は3店とも無料です。
まとめ
本日は、SonyXperia1ⅣSIMフリースマートフォンをご紹介しました。
通信機器の成長は本当に目覚ましいものがありますよね。
耳に当てて通話するのはもう時代遅れだと今日のニュースで見ました。
雑音が入らないシステムになっているとか、、本当にすごいですよね。
『Xperia 1 IV』は、カメラ、ゲーム、音楽のクリエイターに向けて、
ソニーの最新技術を結集し、各機能を強化したスマートフォンです。
動画やゲーム、音楽配信を最高ランクの環境で楽しめるスマートフォン。
果てしなく広がる夢の世界を是非その手でつかんでください。
ご注文はこちらから↓
https://amzn.to/3Dv9ex6
ソニー公式ページでXperia 1 IV(XQ-CT44)を見てみる
10月14日発売のゲーミングギアについてはこちらから
10月14日発売のGamingEdition(ゲーミングギア+Xperia1ⅣSIMフリースマートフォンのセット)についてはこちらから
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。