この記事はプロモーションが含まれています。

売ってない?写ルンです 使い方や現像の仕方は?スマホへ転送する方法もご紹介

富士フィルム 写ルンです 5個セット 売ってない?
スポンサーリンク

本日は売ってない?という噂の富士フィルム「写ルンです」について、購入できる店舗、使い方や現像の仕方、それからスマホへ転送する方法をご紹介します。

この記事は、富士フィルムの写ルンですについて、

  • どこで購入できるのかを知りたい
  • 使い方を知りたい
  • 現像の仕方を知りたい
  • スマホへの転送の仕方を知りたい

あなたのお役に立てますよ~。

また写ルンですについて調べたところ、
「コンビニなどの店舗へ行くのが恥ずかしい…」というお悩みが多く見られました。

私もその一人なのですごくよく分かります。

でもちょっと緊張しちゃうんですが、
現像をお願いするときや、スマートホンに転送する際には、カメラ店へ行く必要があるんです。

店舗に行くお悩みの対処法は、
もう相手の言動は一切気にしない、の一言に尽きます。

にやにやされたらこちらが笑えばよいです。
本文でも、恥ずかしさへの対処法について私のエピソードを交えてお伝えしていますので、ぜひご参考にしてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

売ってない? 写ルンですを取り扱っている店舗

◎地上の店舗

  • コンビニエンスストア
  • 家電量販店
  • ドラッグストア

のほかは、

  • イオン
  • 東急ハンズ
  • ロフト
  • ダイレックス
  • ホームセンター
  • カメラのキタムラ

でお取り扱いがありますが、あなたがお店に行った時に在庫がない場合があります。

そんな時にもネットショップでのお買い物は便利ですよね。

ネットショップでは、
富士フィルムオンラインストアや、
amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング、
といった大手ネットショッピングサイトで
1個・2個・3個5個10個の形態で販売されていますよ~。

 

 

写ルンです 使い方

写ルンですの使い方はいたってシンプルです!

手順は以下の通りです。

  1. ケースをはがす
  2. フィルムをまき切る
  3. フラッシュをたくかどうか確認する
  4. シャッターを押して撮影する

レトロですて~きな感じに写真が撮れるところが、写ルンですの魅力です。

 

 

行楽シーズンのおともにピッタリ↓

おさつどきっ塩バター味

エネルゲン携帯に便利なスクイズボトルやゼリー

 

写ルンです 現像の仕方 スマホに転送する方法

富士フィルムの公式ページによれば、

写真として受け取る場合も、
スマートフォンに転送する場合も、
カメラ店へ行く必要がございます。

カメラ店に行くと色調補正もお願いできるんですよ。

でも、カメラ店やコンビニに行くのが恥ずかしい、
とお悩みの方って意外と多いんですよね。

私もその一人です(笑)
お願いするより、受け取る時が恥ずかしくてドキドキしちゃうんですよ。

「確認してください」というあの瞬間が苦手なんですよね。

「あー、はいはい、それでいいです」なんて、手が先に出ちゃって。

自分でも私はなぜこんなに恥ずかしくなっちゃうのかなーと思いつつ、焦ってきちゃうというか、体が熱くなっちゃうんですよね。

店員さんに「え~、いいお写真じゃないですか、もっとよく見てくださいよー。」とか言われちゃうと、ますます焦ってきちゃうんですよね。

楽しく過ごした思い出の写真ばかり、なのに。

人に頼まれた写真を受け取るときは、冷静にしっかり確認して「はいありがとうございます」とか言えちゃうんですよね。

 

ちょっと長くなりましたが、
店舗へ行くのがドキドキしちゃうあなたも大丈夫!
自分でいろいろストーリーを作らないで、「笑われてもいいや」と割り切って出かけましょう。

店舗によって対応が違うのですが、次のように言えばよいと私は思います。

店員さんに「現像をお願いします」

あるいは、
「スマートフォンへ転送したいんですがどうすればよいでしょうか?」

と明るくおずおずと聞けばよいと思いますよ。

よどみな口調で聞くと、相手も早く答える、という事を外国語の会話の勉強の時に習ったとことがあるかと思います。

日本の場合は、特に、あまり早く完璧にまくしたてられると相手が引いてしまうので、何か聞きたいことがある時には、はっきりといいたいことは伝えるにしても、にこやかに、ゆっくりおずおずで、良いと思います。

かえって色々教えてもらえますし、あなたもほっとしてやり取りが思ったよりスムースに行くと思いますよ。

私も受け答えが下手ですが、「行っただけあたしえらい!!」ってほめてますよ!

だから店舗に行くのがお悩みのあなたもできます!大丈夫ですよ!

 

 

売ってない?写ルンです 使い方や現像の仕方は?スマホへ転送する方法もご紹介 まとめ

本日は、富士フィルムの写ルンですについて、取り扱いのある店舗、使い方や現像方法、それからスマートホンへ転送する方法をご紹介しました。

地上では、コンビニエンスストアや、家電量販店に、ドラッグストアやイオンなどのスーパーマーケット等で取り扱われています。

売り切れている場合があるので、ネットショップでのご利用をお勧めしました。

使い方もとっても簡単、

  • 袋から出す
  • フィルムをしっかり巻く
  • フラッシュをたくか確かめる

そして、ハイチーズでパチリ。

一番厄介なのは、現像に行くことですよね。

撮影した写真を現像したり、スマートホンへ転送するにはカメラ屋さんへ行く必要が出てくるんです。

また、写ルンですについて調べていたところ写真の現像をコンビニなどの店舗に依頼に行くのが恥ずかしいというお悩みが多く見られました。

まさに私もその一人なので、対処法についてエピソードを交えつつ私なりの考えをお話しさせていただきました。

この記事が、写ルンですについて、

  • 購入できるショップを知りたい
  • 使い方を知りたい
  • 現像の方法を知りたい
  • スマホへ転送する方法を知りたい
  • カメラ店舗やコンビニエンスでのやり取りがはずかしい

とお悩みのあなたのお役に立てましたらうれしいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

レトロな仕上がりが人気の秘密「写ルンです」お買い得なセットはこちらから↓