この記事はプロモーションが含まれています。

おすすめ蒸し器 エムケー精工「お手軽電気セイロ」口コミ&レビュー

キッチン家電
DSC_0639
スポンサーリンク

中華まんをコンビニで買うのもいいけど、うちでもできたらいいな、
水加減や火加減を気にしなくて済む、電気蒸し器がいいな、
もしかしたら、本格的なセイロの蒸し器があったりして!?・・・

こんにちは!
萌子です!

本日は、エムケー精工の蒸し器「お手軽電気セイロ」をご紹介します。
エムケー精工は餅つき機で有名です。

この記事は、
・お手軽にできる電気蒸し器をお探しの方
・セイロの蒸し器をお探しで、出来たら楽にできる蒸し器をお探しの方、
のお役に立てます。

実は、冒頭のつぶやきは、私自身のつぶやきです。

我が家には、蒸し器がなくて
お鍋に、ざるのボールを重ねて何とか蒸していました。

でも面倒なうえ、うまく蒸かせない。
そこで、思い切って購入することにしました。

色々調べた結果、消費電力が少なくて、見た目がおしゃれな、
エムケー精工の「お手軽電気セイロ(21cm)」を購入することにしました。

それでは、「お手軽電気セイロ」をレビュー致します。
どうぞ~。

スポンサーリンク

電気セイロ蒸し器商品仕様

昨年度、ベストデザイン賞に選ばれ、テレビでやメデイアにも紹介された、エムケー精工の
「お手軽電気セイロ」。
この記事でご紹介している電気セイロは、同商品の中でも、
調理に必須なふかし布がついたお得なセットをご紹介しています。

エムケー精工の「お手軽電気セイロ」には、
直径が18cmのお品と、21cmのお品がございます。

両タイプの商品仕様を表にまとめてみました~。


商品名 お手軽電気セイロ18cm お手軽電気セイロ21cm
サイズ (約)
W221×D240×H116mm
(せいろ含む高さ98mm)
(約)
W254×D273×H116mm
(せいろ含む高さ298mm)
重さ 1kg
1.5kg(セイロを含む)
1.1kg
2㎏(セイロを含む)
電圧 AC100V 50/60Hz AC100V 50/60Hz
消費電力 480W 600W
黒・白
材質 電気せいろ
本体:ポリプロピレン
本体・底板・蒸気筒・受け皿:ポリプロピレン
ヒーター版:ステンレス
ヒーターパッキン:シリコンゴム
せいろ:木製(杉)
※一部は竹製
同左
タイマー 最大60分 最大60分
水タンク 最大(約)700ml
最小(約)200ml
最大(約)900ml
安全装置 温度ヒューズ
サーモスタット
温度ヒューズ
サーモスタット
コードの長さ 約1.3m 同左
付属品 ・ふかし布(綿100%)
600×600mm、81g
・レシピブック
・取扱説明書
同左
注意事項 ・初めて使う際はせいろセットを
空蒸して、殺菌をすること。
・ご使用の際はクッキングシートか
蒸し布をご使用すること。
・せいろは木製のため、
商品画像の注意事項や説明書を
よく確認すること。
・通気性の悪い所で保管しないこと。
かびや虫食い、ゆがみの原因となる)
・せいろは電子レンジやオーブンで
使用しない事。
・市販のせいろを使う場合
直径18cmのものを使用すること。
同左

お手軽電気セイロ蒸し器 特長

・食材を入れてタイマーをセットするだけで、本格的な蒸し料理が楽しめる
・セイロを上下に重ねて同時調理ができる・・・時短家事
・付属の延長輪を使えば高さの必要な調理もできとても便利
・水分を程よく加えながら均一に熱を伝える・・・野菜はより甘く、肉や魚はジューシーに仕上がる
・火加減の心配もなく、ほったらかし調理が可能
・調理後はせいろを器としてもそのまま食卓に出すことができ、とほんのり漂う木の香で、豊かな空間を演出します。

 

お手軽電気セイロ 使い方&お手入れ方法

使い方

商品仕様の注意事項をもう一度よく確かめましょう。
始めて使用なさる前に、セイロを空蒸しして殺菌します。

殺菌の仕方
1.電源を入れる
2.水タンクに水を入れる
3.空蒸しする

調理の仕方
1.電源を入れる
2.水タンクに水を入れる
3.布を敷く
4.食材を入れる
5.必要な調理時間に合わせてタイマーを設定する

お手入れ方法

とても簡単ですよ。
・熱が冷めてから電源プラグなどに水がかからに様に注意して、水須手口から水を完全に流す
・蒸し器本体の内側を、蒸気筒を外して、乾いた布で拭く
・受け皿と蒸気筒は蒸し器本体から取り外し、洗う
・セイロも水洗いする・・・汚れの気になるところを洗剤で洗った場合は、よくすすぐこと。

やはり保管の仕方が大事です。
セイロは、洗った後は完全に乾かして、
通気性の良いところで、保管してください。

電気セイロ蒸し器口コミ

残念な口コミ
・セイロの手入れが大変なのに気づかず買ってしまったのを少し後悔しているが、全体としてはよい商品。

良い口コミ
・セイロ独特の香りがアクセントになり、ぜいたくな気分が味わえてよい。
・気軽にテーブルに出せるのもよい。
・熱々、フカフカに仕上がりうれしい。
・意外とたくさん入る
・蒸したてのおいしい料理が食べられる
・電子レンジだと固くなる中華まんも、柔らかくほわほわにできるのがよい
・時間はかかるが、どんな材料でもおいしくできるのはよい
・ほったらかしで蒸し料理ができるのでありがたい

 

電気セイロ蒸し器     レビュー


私は、先日Amazonで電気セイロを購入しました。
本日届きました。
こちらです↓

DSC_0639

とても丁寧にビニールに包まれて配送され嬉しかったです。
段ボールから出すと、プ~ンと、木の香りが広がって幸せな気分になりました。
口コミにもありましたが、我が家が格調高くなった感じがしましたよ。

大変丁寧な使い方ガイドブックで嬉しかったです。
おしゃれで豪華なレシピもあって感激しました。
レパートリー広がります~。

 

 

それでは、調理道具を詳しく見ていきたいと思います。

セイロを2段重ねた画像です。

DSC_0647

一番下がわっぱ、

下から(上から)2,3段目が食材を入れるセイロ、

一番上が蓋です。

直径21cmにしてよかったな、と思いました。

 

 

 

DSC_0643

右側が一番下のわっぱです。
左側がセイロです。
これがセイロが2つあります。

 

 

下図は、セイロを横から撮影した画像です。

DSC_0644

 

 

 

 

DSC_0648

 

左図は、セイロのふたを上から撮影した画像です。

 

 

 

 

空蒸しをしました

「使い方」の項で、説明しましたが、使用前(調理前)に空蒸しをして殺菌をしました。

DSC_0640

左図の右側は蒸し器本体です。
真ん中の白く見えるところが蒸気筒でおおわれています。
この蒸気筒は取り外しできます。

この本体に水を入れます。
一番下のメモリまで水を入れます。
左側は本体のふたの役割をします。
またセイロの土台でもあります。

 

DSC_0642

左図は、本体に蓋をしたところを上から撮影した画像です。
しっかりはめます。

画像下方の飛び出しているところは、タイマーです。

我が家の蛍光灯が光ってしまいましたが、
電気セイロ本体の状態がお分かりになりますね。

この上にセイロを載せます。

 

DSC_0641

左図は、タイマーです。
メモリは、1分ずつです。
今日は、15分まで回して、空蒸しをしました。

 

 

空蒸しをした後は、きれいに水洗いをして、乾かします。

あんまんがおいしくできました

江戸清の「お江戸の黒胡麻あんまん」を、エムケー精工の「電気セイロ蒸し器」で蒸してみました。

DSC_0656

 

左図は、蒸す前です。
江戸清のミニサイズの黒ゴマあんまんを5つ、
セイロに並べたところです。

 

 

 

下図は、25分蒸したところです。
木の香りが部屋中に広がって、とても幸せなほんわかしましたよ。
右の画像は、半分に切った断面を撮影した画像です。

DSC_0657

DSC_0658

 

 

 

 

 

 

熱々!こ~ん何美味しいあんまんをいただいたことはないです!
こんなの初めて!
ほ~んとにおいしかったです。
これから江戸清の「お江戸の子ブタ」という豚まんをいただくのが楽しみすぎる~~~。

本当に、電気セイロ蒸し器を購入してよかったです。
今まで使用していたレンジ用蒸し器とか、自家製蒸し器などとは、
もう全然、仕上がりが違います。
全くくらべものになりません。
ステンレスの蒸し器とも違うと思います。
やはりセイロでないと趣のある蒸し物はできないと思います。

口コミにもありましたが、ものすごくやわらかに、ほわほわに蒸し上がります。

蒸したては熱々です。
ちょっと実験してみましたが、
蒸してから10分たっても、やわらかなまま。

本当に購入してよかったな、と何度も思いました。
本日も朝から繰り返し、「買ってよかった」と心でつぶやいています。

レシピに掲載されている
野菜の蒸し料理や、蒸しケーキ作りにも挑戦したいと思います。

電気セイロ蒸し器     まとめ

本日は、エムケー精工の「お手軽電気セイロ」をご紹介しました。

私は、江戸清さんのぶたまんに出会ってから、蒸し器が欲しくなりました。
私のような、水加減や火加減の苦手な人でも、ほったらかしで上手に蒸し料理ができる、
しかも、江戸清さんの店頭で観られるセイロをつかった蒸し器をオンラインショップで探しました。
エムケー精工の「お手軽電気セイロ」が一番、おしゃれで、消費電力も少なかったので、
「お手軽電気セイロ(直径21cm)」を購入しました。

2021年楽天ショップで、デザイン賞を受賞。テレビなどメデイアで紹介され話題になった
エムケー精工の「お手軽電気セイロ」。
この記事では、数あるショップの中から、
蒸し料理に必須の専用布のついた商品をご紹介しました。
レシピブックや詳しい取り扱い説明書も付属しています。
出店舖「JOYアイランド」さんの説明が、本当に細やかで心が温かくなります。

口コミにもありましたが、
セイロの独特な香りが、料理のアクセントとなり、
ぜいたくな気分でお料理を頂けるなんて、最高ですね!!

私も実際使ってみて、本当に購入してよかったなあと強く思います。
今月の一番いい出来事です。
熱々ふわふわほわほわの中華まんを頂けて、どれだけ幸せを感じたことか!
これから、レシピにもあったように、
野菜の蒸し料理や、蒸しケーキ作りにも挑戦しようと燃えています!!

おうち時間も楽しくなりますよ~。
おうちで、本格的な蒸し料理をぜひ!!
年末年始も重宝すること間違いなし!

ご注文はこちらから↓


人気記事Brunoスープクックプロセッサーはこちらから

本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。